こんにちは。
『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。
前2回の内容はこちらから。
★引越ミニ知識⑨ 3月~4月の繁忙期シーズンに上手く引越しするには?
★引越ミニ知識⑨-Ⅱ 3月~4月の繁忙期シーズンに上手く引越しするには?
そこで皆さんにお勧めしたいのが、
初めにお伝えした【権利を早めにキープする】方法です!
皆さんは引越しの見積りをどの時点で依頼しますか?
・引越しすることが確定してから?
・引越し先の契約が終わってから?
・引越しの日程が決まってから?
どれも【NO】なんです。
引越しするかも…
この地域に住みたいなぁ~
この辺りの日程で引越しようかな?
このレベルで見積りを取って頂いても結構です。
引越業者によっては全てが決まっていないと見積りに来ないところもありますが、
そんな時は適当な地域や日程を電話で伝えれば大丈夫です。
引越しの予定が無くなったら、ゴメンナサイ。。。って言えばOK!
引越し先についても、都道府県が変わったり何十キロも遠方になれば別ですが、
多少の変更であれば見積金額は変わりません。
何故なら国土交通省への届け出運賃は、最低距離が20km以内で設定されていますから。
そして重要な日程についてです。
ここで初めに申し上げた、
【権利を早めにキープする】必要があります。
早めの見積りを取り、早めに引越日を押さえてしまうのです。
その抑える日は、赤い印の【繁忙日】です。
早めの契約なら値引きもある程度してくれますし、
万が一日程変更した場合でも、値段が上がる事はありません。
繁忙日から閑散日への変更ですから当然ですよね!
引越業者の反応ですか?
泣いて喜んでくれますから大丈夫です。
だって…別のお客様に高い値段で売れるわけですから(笑)
【権利を早めにキープする】意味はお解り頂けましたか?
こうして賢く繁忙期シーズンの引越しをしてくださいね。
但し…
私はこの繁忙期シーズンの引越しを絶対にお勧めしません!
それは値段の事ではなく、品質面での事です。
通常時期ではリーダーを任せられる事がないようなアルバイトがリーダー、
その他は人材派遣や初めて引越作業をするアルバイト君。
それでも足りなければ、普通の引越作業に女の子や高齢者を入れてきます。
【値段は高いが品質が低い】
そんな繁忙期シーズンの引越しの話しでした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
前2回の内容はこちらから。
★引越ミニ知識⑨ 3月~4月の繁忙期シーズンに上手く引越しするには?
★引越ミニ知識⑨-Ⅱ 3月~4月の繁忙期シーズンに上手く引越しするには?
以前の引越ミニ知識8話分はこちらからどうぞ!
【引越ミニ知識~まとめ】
そして…
本当に安く安く、出来れば『0円』で引越したい方はコチラへ。
No related posts.